投稿一覧
- 10万年前の人は現代人より脳が大きかった
- 1年は8,760時間。では、仕事をしている時間は?
- AI技術と脳~AIの急激な進歩は意識をもたらすか?~
- ~脳の雑学~ 愛や恋、その他色々
- 「お金」の心理作用
- 「こんな事を考える自分は駄目だ」が駄目じゃない理由
- 「助け合い」は動物の本能
- 「得たくば、真似よ」
- 「普通」ってなんだろう?
- 「無知」という強力な武器
- 「脳科学的に」世界一幸せな人から学ぶ、幸せ
- 「見た事の無いもの」を説明するのは難しい
- 【一周年記念】 「人の本性」の決定版~性善説と性悪説~
- ありのままとは?
- いい気分の時は良いことが起き、悪い気分の時は悪い事が起きるのはなぜ?~気分一致効果~
- いつ終わるかも分からぬ絶望を乗り越えた、1人の心理学者~フランクルさん~
- お金は対象をモノ化する~市場の拡大による「見えざる損失」~
- これからの私達の話をしよう~ミーン・ワールド・シンドロームを含む、文明文化の歪に気づく~
- これでもう、批判はこわくない
- しがらみに翻弄された「とある男」の話をしようと思う~辛さや苦しさを乗り越える~
- その印象は変えることが出来る
- その性格特性を味方に
- それが何の役に立つのか?~プラグマティズム~
- それにもなにかの事情がある
- なぜ「夢」を見るのか?
- なぜあの人は会話が続くのか?
- なぜ家に帰ってきたばかりの夫は偏屈なのか?~頭の回転を理解する話~
- ひらめきは起こせる!直感はわりと当たる!ひらめきと直感の違い
- みんな「客観」っていうけど、それって本当に経験したことがあるものかな?~フッサールさん 「現象学の理念」~
- もう1つの脳がある
- やりたいことの取り組み方
- アドバイス~説得の危うさ~
- オモテとウラの、どちらとも~個からなる社会、社会からなる個を考える社会学~
- カンジョウの壁、ロンリの壁~①感情の壁~
- カンジョウの壁、ロンリの壁~②論理の壁編~
- ケーキの魅力は夜に増す
- コロナ禍を抜けた先に待つ未来
- ストレスは何のためにあるのか?
- ストレス解消2大巨頭!ストレス原因とその解消
- セレンディピティ~予期せぬ幸運~
- ネガティブとポジティブは遺伝する?
- メンタル
- レイク=ウォビゴン効果
- 不安の仕組みの理解とその対処
- 不安やストレスのメカニズムを知って対策を
- 世界に対する色メガネを外そう!~レヴィ=ストロースさんの構造主義~
- 世界は成立していることがらの総体である~ウィトゲンシュタインさん 『論理哲学論考』①~
- 事実はなぜ意見を変えられないのか?
- 人が不安を抱きやすい理由
- 人の本性の核心に迫る~人類の歴史と戦争~
- 人の本性は悪である?~悪名高い2つの科学実験~
- 人は誰しも親切である
- 人生の意味とは?
- 人生の法則
- 人生をガラッと変えてしまうもの
- 人生を振り返った時~何を残し、何を得るか~
- 人間の見る、聞く「世界」
- 人間は想定が先立つ生き物である
- 人間関係が辛くなくなる考え方
- 今こそ共産主義を知る
- 今こそ資本主義を知る
- 今を生きるということ
- 仕事とやりがい
- 伝え合うのは難しい
- 何をすれば幸せを感じるのかを、脳は知っている
- 価値観の違いを知る
- 価値観を生む、心の基準点
- 信頼関係はこうして作られる
- 健康になり頭が良くなりストレスに強くなる方法
- 全ての人に好かれる事は出来ない
- 分からない事は分かりやすく
- 分かり合えないものは敵ではない~レヴィナスさん~
- 判断力と決断力をアップ!
- 前頭葉に加担せよ!
- 前頭葉ビッグスリー
- 劣等感を抱かなくする方法
- 努力の成果はどうあらわれる?
- 叱る、という事~報酬と損失に対する行動~
- 哲学の良い所、悪い所
- 問題の根っこの見つけ方
- 噂話の性質
- 失敗は、脳から見れば成果の始まりです~予測の誤差をフィードバックする~
- 嫌な感情がある理由は脳が知っている
- 完璧が存在しない根拠
- 完璧主義を最善主義に
- 差別意識はどうして生まれる?
- 幸せとは?
- 幸せな部族の思考が科学の幸せに通ずる~ピダハン族~
- 幸せには順番がある
- 幸せに慣れて、幸せだと感じなくなった人へ ~「快楽順応」を飼いならす~
- 幸福度とはなにか?
- 強みの無い人はいない
- 心が変化する際の3つの過程
- 心が疲れは脳の活動低下
- 心の土台
- 心の壁を取り除く
- 心の平穏はこう勝ち取る ~エピクロスさん~
- 心の雑学
- 忘れるとは?~記憶革命③~
- 怒りの仕組みを脳科学から理解しよう
- 思いは意外と伝わっていない
- 性格を知る科学~ビッグ・ファイブによる性格特性~
- 悩み、迷う思春期の脳
- 悩みがどんどん大きくなる原因は脳の仕組みにある
- 悩みが大きくなる原因とその対処
- 悩みの解決には2種類の方法がある
- 悩みを抜けた先にあったもの
- 悩みを細分化し、対応する
- 悩みを頭から取り出す
- 意欲が湧かない理由
- 意識は遅れてやってくる~脳から見た自由意志~
- 感情と行動の仕組み
- 感情のコントロール~始めの一歩~
- 感情の仕組みと応急処置
- 感情の粒度~言葉が心を表している~
- 感情は私達の味方
- 感情的にならずお互いの意見を合わせる方法
- 才能とはなにか?
- 捉え方を変える
- 文明の発達=幸せ?
- 暗示の力は存在する
- 未来について考える私達の脳はあまり精度が高くない
- 本当に欲しいものの見つけ方
- 気持ちの切り替えが出来る瞬間
- 気持ち良い一日を送るススメ
- 生きづらさの大きな要因のひとつ~心理的圧力の話~
- 生まれか育ちか~遺伝と環境~
- 目は見るべきものを見ている
- 相手に話を柔らかく伝える「3つの大前提」を持つ
- 睡眠を削るとどうなるのか?
- 睡眠不足は太りやすい
- 睡眠中の脳はむしろ活発
- 睡眠改善!脳科学で知る快眠方法!
- 知れば知るほど人は謙虚になる
- 神経回路レベルで気分を健やかにする方法は「運動」
- 私達がここに存在する意味
- 私達が見ている世界
- 私達の心の起源~嫌われたくないのはなぜ?~
- 私達の知らない脳
- 私達は私達に意味を見出せる!~サルトルさんの実存主義~
- 私達を圧倒的に変えてくれる最重要のクセ
- 科学が証明しつつある、心を落ち着かせる方法「マインドフルネス」
- 科学のプロセスが打ち合わせを円滑にする
- 科学的な記憶術~記憶革命②~
- 空気は読むものでは無く、吸うものです
- 継続のコツ
- 続・もう1つの脳がある~アストロサイト~
- 老いとはなにか?
- 脳には身体の地図がある
- 脳の予測屋!小脳とは?
- 脳の可塑性~脳は変化し続ける~
- 脳の雑学~その3~
- 脳の雑学~その4~
- 脳科学的行動習慣のまとめ~自発的行動習慣で気持ちスッキリな 日々を~
- 自信ってなんなんだろう?
- 自分のことは自分で決めたい心理
- 自己受容の前に
- 自由って欲望のまま生きる事じゃないよ?~イマヌエル・カントさん~
- 自由を手にする、下準備~イマヌエル・カントさん~
- 苦手を得意にする脳
- 記憶の仕組み~記憶革命①~
- 認め、許すということ
- 語りえぬものについては、沈黙しなければならない~ウィトゲンシュタインさん 「論理哲学論考」②~
- 誰かをずっと幸せにするたった1つの方法
- 誰もが持つ考え方のクセ
- 身体と心の痛みの仕組みとその対処方法
- 運をに掴むたった1つの方法
- 選択的注意~注意力~
- 遺伝の影響と環境の影響
- 量子の訳の分からなさ
- 集中力を上げる!
- 頭の良い人の脳神経回路の特徴
- ~脳の雑学 その2~