感情

感情感情
スポンサーリンク
感情

みんな「客観」っていうけど、それって本当に経験したことがあるものかな?~フッサールさん 「現象学の理念」~

今回は 「客観についてもう一回考えてみよう」 的な話を、 哲学者フッサールさんの「現象学」 について見ていきます。
人間関係

人間は想定が先立つ生き物である

「人間は想定が先立つ生き物である」 と題しまして、脳の話と悩みを解消するような関連の話をしていこうと思います。個人個人によって、 世界の見え方はびっくりするほど違うものです。そして、ものの見方や考え方が変われば、日常ですらも見え方がガラリと変わって感じます。 同じ事柄に出会った時、人それぞれどうしてこうも違って感じるのか?
人間関係

自由って欲望のまま生きる事じゃないよ?~イマヌエル・カントさん~

今回は前回の「自由を手にする、下準備」の続きです。今回は最初にざっくりと前回のおさらいをして、カントさんの「道徳観」に触れていく所存です。 厳しさの中にも「圧倒的な自由」があるカントさんの考えを、ぜひ見てもらえたら って思います。 自由へ至る道は「自己への回帰」なんじゃないか? と思わせてくれます。 私達はただただ、元に戻ればいいのかもしれません。
人間関係

人の本性の核心に迫る~人類の歴史と戦争~

今回は、 「人の本性の核心」 についてです。 前々回に「人の本性は善か悪か?」の考え方について、また前回に「2つの科学によって示されたことの実態」について を見ていきました。そして今回は、人類の歴史で言われていることの実態、そして何が戦争を作り出しているのか?について順にみていこうと思っています。
人間関係

人の本性は悪である?~悪名高い2つの科学実験~

今回は、前回の 「人の本性」 の続きです。前回、東洋と西洋の「性善説と性悪説」について見ていただきましたが、 今回は「性悪説」を強めるような悪名高い実験について、見ていこうと思います。 おそらくは多くの方がこの事実を知らないでいます。ですので今回は分かっていることを踏まえて、科学の実験についてご紹介します。
人間関係

【一周年記念】 「人の本性」の決定版~性善説と性悪説~

今回は、 「人の本性」 についてです。人類史の中で私達ホモ・サピエンスの生まれながらに持った生来の気質は悪なのか?それとも善なのか?という議論は、アジアからヨーロッパに至るまで遥か昔から行われてきました。その中でもどちらかと言えば 「人の本性は悪である」という説は根強い と思います。 ですが、今回は真っ向から吟味していって、「実際のところはどうなんだろう?」という事を見ていきます。
感情

カンジョウの壁、ロンリの壁~②論理の壁編~

前回の「感情の壁」に引き続き、 「論理の壁」 についての話をできたらなって思います。 「論理的思考」は割ともてはやされがちである反面、「理屈っぽくて頭でっかち」 なんて思われることがあります。今回は、そんな頭でっかちと思われがちな「論理」に着目して、さらにその壁を取り払うような話です。
感情

カンジョウの壁、ロンリの壁~①感情の壁~

私達の中には感情の壁を持つ人と、論理の壁を持つ人、そしてそのどちらの壁も無い人(壁に気付き、壁を取り払った人)、の3種類が大きな括りとしているよ!という話をしていこうと思います。
健康

感情の粒度~言葉が心を表している~

こんにちは!幸せマンです。今回は、心理学の概念である「感情の粒度」についての話をしていこうと思います。「感情の粒度」について簡単に言えば、その感情を表す言葉のボキャブラリーを増やす事なんですが、これが、私達にいい影響があることが確認されてRead More...
感情

感情の仕組みと応急処置

今回は、感情反応の仕組みと応急処置についての内容をご紹介していこうと思います。私達人類は「不安を感じやすい生き物」ではありますが、その対策がないわけでもなさそうです。感情の仕組みを知ることはその不安を減らすことに繋がります。根本の解決や対処は、他の記事でまとめているので、今回はあまり触れません。 今回はどちらかというと 「感情の仕組みと応急処置」 的な内容です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました