感情悩みを細分化し、対応する こんにちは!幸せマンです。前回の記事、【悩みを頭から取り出す】の応用編が今回の内容です。今回は、その「紙に書きなぐった」問題点を更に細分化していくことで、その悩みを解決していければと思っております。「外に出した」その問題を更に「対処」してRead More... 2021.06.12感情生き方
感情悩みを頭から取り出す 悩みを頭から取り出してみる、という事をしてみましょう!といった内容です。私達の悩みの特徴をまず知っていただいた後に、その対処についても記事にしていこうと思っています。その大きな悩みを切り崩すための有効な方法のひとつです。 2021.06.12感情生き方
感情心が変化する際の3つの過程 今回は、人の心が変化する時、必ず通るであろう 「3つの過程」 をご紹介します。多くの人が現状を変えたいと願いながら、勇気を持って挑戦して見ても、やっぱり無理かもしれない。という心の変化を辿り元の場所へと戻ってしまうことがあります。 2021.05.30感情生き方
人間関係感情のコントロール~始めの一歩~ こんにちは!幸せマンです。今回は、感情のコントロールについての、特に「始めの一歩」として必ず通るであろう話をしていこうと思います。嫌な感情は小さくし、良い感情を味わうために、特にネガティブな感情を小さくする方法をご紹介していきます。何をしRead More... 2021.05.29人間関係感情
感情気持ちの切り替えが出来る瞬間 気持ちの切り替えが出来る瞬間についての話をしていこうと思います。悩みが悩みでは無くなる時、人にはいくつかの共通点があります。 今日はそんな悩みで無くなる為の気持ちの転換を上手く起こせるように、「気持ちを切り替える」大きなポイントの1つについてご紹介していきます。 2021.05.29感情生き方
人間関係事実はなぜ意見を変えられないのか? 事実はなぜ意見を変えられないのか?について心理的な話から見ていこうと思います。誰かを「説得」しようとした時、上手くいくことって少ないんです。特に反対意見の人に伝える時は顕著ですよね。今回は欧米のいわゆる知識階層ではわりとスタンダードな話をしていこうと思います。 2021.05.23人間関係感情生き方
人間関係それが何の役に立つのか?~プラグマティズム~ 「プラグマティズム(実用主義)」というものの考え方です。プラグマティズムは現代の哲学です。哲学は、理解するのが難しい上に、なんだか答えが出ない事をずっと考え続ける学問で、私達にはあまり必要なさそうと思われておられる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際はそんなことないんです。 2021.05.16人間関係感情生き方
人間関係なぜ家に帰ってきたばかりの夫は偏屈なのか?~頭の回転を理解する話~ チョット不思議なタイトルですが、 頭の回転の話を理解すると、なぜ家に帰ってきたばかりの夫が理屈っぽいのか分かります。 そんな話を脳の観点から分解し、一般化すると、わだかまりが無くなるかもしれません。今日は脳の仕組みと頭の回転を知って、仲良しを実現するための話です。 2021.05.15人間関係感情
感情前頭葉ビッグスリー 前頭葉(おでこの辺りの脳)の使い方についてご紹介していきます。 私達の思考の最終判断は前頭葉が行っています。 そんな脳部位を 更に細かく見ていき、理解を深めた後に、具体的な内容に落とし込んでいけたらなって思っています。 2021.05.09感情生き方
感情セレンディピティ~予期せぬ幸運~ 予期せぬ幸運「セレンディピティ」の話です。この言葉は、しばしば科学者さんなどの間で使われる言葉だったりしますが、偶然から予期せぬ発見をする事を指しています。これが単なる「運」の話なら、「運が良かったね!」となってしまいますが、 脳の観点から見るとどうやら「セレンディピティ」は「運」だけの話ではなさそうです。 2021.05.01感情生き方