感情みんな「客観」っていうけど、それって本当に経験したことがあるものかな?~フッサールさん 「現象学の理念」~ 今回は 「客観についてもう一回考えてみよう」 的な話を、 哲学者フッサールさんの「現象学」 について見ていきます。 2022.06.18感情未分類生き方雑学
雑学オモテとウラの、どちらとも~個からなる社会、社会からなる個を考える社会学~ 今回は 「オモテとウラの、どちらとも」 というおそらくは誰も見たがらないであろうタイトルを付けつつも、 社会学の話が出来たら と思います。 2022.05.15雑学
雑学AI技術と脳~AIの急激な進歩は意識をもたらすか?~ 「AI技術と脳」 についての話をしていこうと思います。毎年のようにまるでSFのような技術が誕生しつつある近年のAI技術において、一度それらをさらっとおさらいをしていくのも悪くないのでは?と感じましたので、 今回はAIってそもそも何だろう?だとか「脳とコンピューターの融合(BMI、BCI)」だとかの最先端の話をしていきます。 2022.04.24雑学
人間関係語りえぬものについては、沈黙しなければならない~ウィトゲンシュタインさん 「論理哲学論考」②~ 前回に引き続き 「論理哲学論考」(略して『論考』)の続きとなります。 一応、冒頭では前回のおさらいをサラッとします。 今回は 天才哲学者ウィトゲンシュタインさんの「論考」を結論まで一気に駆け上がり 、 そしてその頂点から「論考という険しい山全体」を見ます。 2022.02.13人間関係生き方雑学
人間関係世界は成立していることがらの総体である~ウィトゲンシュタインさん 『論理哲学論考』①~ 現代哲学者ウィトゲンシュタインさんの「論理哲学論考」 についてです。難解で知られる「論考」を簡単にして解説する、という無茶と暴挙をやってみました。 2022.02.12人間関係生き方雑学
生き方「見た事の無いもの」を説明するのは難しい 今回は 「見た事の無いものを説明するのは難しい」 と題しまして、 「知ることと経験することの違い」 についてご紹介していこうと思います。今回はほとんど例え話で構成していきます。これは、おそらくそちらの方が分かりやすいんじゃないか?と考えたからです。いろいろ知ることは本当に楽しいんですが、そこには「知識の罠」もあるんです。 2022.02.05生き方雑学
雑学量子の訳の分からなさ 今回は 「量子」 についての話をしていきます。「量子」という言葉だけ聞くと、なんだか難しそうで面白くなさそうだと思ってしまいそうですが、これがまた全然そんな事なかったりします。 量子は奇妙で、不思議で、そして何より「不確かで、確か」なものです。 2022.01.22雑学
人間関係お金は対象をモノ化する~市場の拡大による「見えざる損失」~ 「お金は対象をモノ化する」と題しまして、大抵のモノが買えるこんな時代だからこそ、一考したいことについて考えていきます。理論や実例を簡単な形で盛り込んで、 「現代社会において拡大しつつあるもの」と「再確認したいもの」 を見ていこうと思います。 2022.01.09人間関係生き方雑学
人間関係自由って欲望のまま生きる事じゃないよ?~イマヌエル・カントさん~ 今回は前回の「自由を手にする、下準備」の続きです。今回は最初にざっくりと前回のおさらいをして、カントさんの「道徳観」に触れていく所存です。 厳しさの中にも「圧倒的な自由」があるカントさんの考えを、ぜひ見てもらえたら って思います。 自由へ至る道は「自己への回帰」なんじゃないか? と思わせてくれます。 私達はただただ、元に戻ればいいのかもしれません。 2021.12.26人間関係感情生き方雑学