生き方あらゆる事物は常に何かになる途中である~ジル・ドゥルーズさん「差異の哲学」のカケラ~ 今回はジル・ドゥルーズさんの「差異の哲学(超越論的経験論)」についての話をします。この哲学はこの世界の現実を、相当な解像度で紐解いてくれるような「ものの見方」や「考え方」を与えてくれます。 2023.10.02生き方雑学
感情脳の統一理論「自由エネルギー原理」について~私達の脳は常に予測し、誤差を埋めようとする~ 今回は、現在脳神経科学において最もホットな話題の一つともいえるであろう「自由エネルギー原理」についてのお話です。着々と様々な検証がなされ、脳科学のみならず注目を集めている原理です。この原理は脳のあれこれへの説明可能性を秘めていると感じましたので、ご紹介していきます。 2023.10.02感情生き方雑学
感情みんな「客観」っていうけど、それって本当に経験したことがあるものかな?~フッサールさん 「現象学の理念」~ 今回は 「客観についてもう一回考えてみよう」 的な話を、 哲学者フッサールさんの「現象学」 から見ていきます。 2022.06.18感情未分類生き方雑学
雑学オモテとウラの、どちらとも~個からなる社会、社会からなる個を考える社会学~ 今回は 「オモテとウラの、どちらとも」 というおそらくは誰も見たがらないであろうタイトルを付けつつも、 社会学の話が出来たら と思います。 2022.05.15雑学
雑学AI技術と脳~AIの急激な進歩は意識をもたらすか?~ 「AI技術と脳」 についての話をしていこうと思います。毎年のようにまるでSFのような技術が誕生しつつある近年のAI技術において、一度それらをさらっとおさらいをしていくのも悪くないのでは?と感じましたので、 今回はAIってそもそも何だろう?だとか「脳とコンピューターの融合(BMI、BCI)」だとかの最先端の話をしていきます。 2022.04.24雑学
人間関係人間は想定が先立つ生き物である 「人間は想定が先立つ生き物である」 と題しまして、脳の話と悩みを解消するような関連の話をしていこうと思います。個人個人によって、 世界の見え方はびっくりするほど違うものです。そして、ものの見方や考え方が変われば、日常ですらも見え方がガラリと変わって感じます。 同じ事柄に出会った時、人それぞれどうしてこうも違って感じるのか? 2022.04.02人間関係感情生き方