感情前頭葉ビッグスリー 前頭葉(おでこの辺りの脳)の使い方についてご紹介していきます。 私達の思考の最終判断は前頭葉が行っています。 そんな脳部位を 更に細かく見ていき、理解を深めた後に、具体的な内容に落とし込んでいけたらなって思っています。 2021.05.09感情生き方
人間関係ストレスは何のためにあるのか? ストレスの正体を炙り出していく内容をご紹介します。「ストレス」と聞くと悪いイメージを持っていらっしゃる方がほとんどだとは思いますが、実はそのストレスが「悪いストレス化」しているために私達の負担になっている事が考えられます。 2021.05.08人間関係生き方
感情セレンディピティ~予期せぬ幸運~ 予期せぬ幸運「セレンディピティ」の話です。この言葉は、しばしば科学者さんなどの間で使われる言葉だったりしますが、偶然から予期せぬ発見をする事を指しています。これが単なる「運」の話なら、「運が良かったね!」となってしまいますが、 脳の観点から見るとどうやら「セレンディピティ」は「運」だけの話ではなさそうです。 2021.05.01感情生き方
健康前頭葉に加担せよ! 今回は、前頭葉が今尚頑張ってくれている話をしていきます。 動物の中でも人間の前頭葉(おでこのあたりの脳)は、最も発達している部位といえます。今回は「とある事故」を取り上げまして、その前頭葉の機能に迫り、また、私達が健やかに過ごすためにどうして行けば良いのかをご紹介していきます。 2021.04.24健康生き方
生き方私達がここに存在する意味 今回は、少し大きな話題で「生命ってなんだろう?」という話です。 私達がここに存在しているのは、偶然なんかでは無いんです。という内容で今回はご紹介していこうと思っています。 2021.04.23生き方
生き方頭の良い人の脳神経回路の特徴 いわゆる頭の良い人は脳の神経レベルで見た場合、どのような違いがあるのか?という内容をご紹介します。 頭の良いと言われる人の脳の活動には結構明確な特徴があるのでご紹介していければと思っています。 どういった違いがあるのか?また、その状態に近づくにはどうして言ったら良いのか?今日はそんな話です。 2021.04.17生き方雑学
感情心の壁を取り除く 私達の中には「心の壁」が存在している場合があって、それを取り除く事でもっとずっと楽になっていく と言う話をご紹介したいと思います。この「心の壁」については悪い影響はあっても良い影響と言うものは全く無いといって良いものです。 2021.04.17感情生き方
人間関係捉え方を変える 今回は、捉え方を変えていくことで私達の負担はかなり減っていきます、といった話をご紹介します。これは私が悩みを抱えていた初期の頃に大きな助けになってくれた考え方です。少しでも皆さんの助けになれたと思っています。 2021.04.09人間関係生き方
感情その印象は変えることが出来る 今回は、行動経済学で言われている 「ピークエンドの法則」 をご紹介します。ノーベル賞を獲得し、知る人ぞ知るダニエル・カーネマンさんが提唱している心理です。誰にでも当てはまるものでありますが、今回の心理は悪いものでは無いのでその心理を修正するような内容では無く、利用していく内容となっています。 2021.04.04感情生き方