人間関係

スポンサーリンク
人間関係

叱る、という事~報酬と損失に対する行動~

「叱る」 ということのデメリットについてご紹介したいと思います。私達は時に、自他ともに叱るという選択をとりますが、これはあんまりにも度を過ぎるといいものではなかったりします。その責任を取らせなくていいって事じゃなくて、その責任に向き合い、そして向き合わせるきっかけになればいいんです。
人間関係

人生を振り返った時~何を残し、何を得るか~

「人生を振り返った時、何を残し、何を得たかったのか?」 についての内容をご紹介していきます。つまるところ、「本当はどうありたいか?」を問う内容となっております。今回はハイデガーさんのお力を借りつつも進めていきたいと思っています。
人間関係

「こんな事を考える自分は駄目だ」が駄目じゃない理由

「こんな事を考えてしまう自分はなんて悪い奴なんだ」「こんな事をしてしまった自分はなんて駄目なんだ」 という考え方が、全く悪い奴でも、駄目でもない理由を、脳の仕組みからご紹介していきます。仕組み上の話であると分かれば、スッと楽になってもらえるんじゃないかと願って記事にしていきます。
人間関係

しがらみに翻弄された「とある男」の話をしようと思う~辛さや苦しさを乗り越える~

多くの人が 「嫌な人からは距離を開けよ。」 とおっしゃってはいますが、それが出来ない人もいるんだよ。ということを「とある男」を例にして、ご紹介していこうと思います。少しだけお時間いただけると嬉しいです。
人間関係

自信ってなんなんだろう?

自信を取り戻し、自信を作り上げるための内容をご紹介します。自信ってなんだろうと考えた時、意外とよくわからないのは、自信というものがそれ単体で存在しえない気持ちだからです。
人間関係

相手に話を柔らかく伝える「3つの大前提」を持つ

相手に話を柔らかく伝える方法をご紹介します。お互いの意見を尊重し、その話し合いをスムーズにするために、自分にも相手にもメリットのある話し方を取り上げます。 話し合いがヒートアップする理由である【怒り】から見て、それを踏まえてじゃあどうしたらいいのか?について掘り下げていきます。
人間関係

失敗は、脳から見れば成果の始まりです~予測の誤差をフィードバックする~

今回は、失敗についての捉え方をガラリと変えるべく、脳のざっくりとした仕組みを知ってもらいたいと考え、失敗についての記事としてご紹介していこうと思います。意外なことが起きた時、私達はなぜそう感じるのか?ということにまずは触れていき、そこから私達の苦手としている「失敗」について考えていきます。
人間関係

心の平穏はこう勝ち取る ~エピクロスさん~

現代心理学の言うところの「快楽順応」という、人はその心地よさに慣れてしまう「心の作用」を見抜き、およそ2,300年以上も前にその解決策を見出した、エピクロスさんの「快楽主義」についての話をご紹介します。彼はとても現実的な解決策を説いた哲学者の1人です。
人間関係

幸せに慣れて、幸せだと感じなくなった人へ ~「快楽順応」を飼いならす~

心理学で言われている「快楽順応」についての話をしていきます。私達は順応する能力が高いが故に、 その目の前にあるであろう幸せに慣れ、何も感じなくなるばかりか、むしろ不幸せに感じてしまうことがあります。 この矛盾を解決すべく、今の生活を振り返ってみる内容が今回の記事です。
人間関係

生きづらさの大きな要因のひとつ~心理的圧力の話~

生きづらさの大きな要因のひとつであるもの についてご紹介していこうと思います。現代哲学者である ミシェル・フーコーさん にお力をかりながら、お話を進めていこうと思います。この話は、現代にかなり当てはまるものだと思っていますので、読んでいただけると嬉しいです。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました